S-tuned

おやじの4mini自己満足チューニング記録

ゴリラ

ゴリラ整備⑧ CDI化

投稿日:

今回は、武川のスーパーストリートアウターローターキット(6Vシャリー用)使ってゴリラをCDI化していきたいと思います。

現在、ゴリラはキタコの12V化キットを使用して電装は12Vとなっています。ですが、エンジンは6V・Lクランクのポイント点火のままなんです。そこで、今回このエンジンのまま、CDI化していこうと思います。CDIのほうがポイントより点火が安定しますし、武川さんがこのキットを出してくれたおかげで6Vエンジンでも簡単にCDI化できるので。

まずエンジンを降ろして、ジェネレーターとフライホイールを交換します。

このフライホイールは、小型なので6V用のジェネレーターカバーがそのまま使えます。

ゴリラの、シートを外して配線をやっていきます。まず、この2つを準備しました。

1.接続を簡単にするためのハーネス。

2.L字ステー。

作成したハーネスと、ギボシを接続します。

上の図のように配線しています。

赤枠の下にあるイグニッションコイルは、使わないので外します。

外したイグニッションコイル場所に、CDIを取り付けます。とりあえずタイラップで固定しました。


イグニッションコイルは、作成したL字ステーを使ってこの位置に取り付けます。

写真の位置に、アースを接続しました。
このゴリラは、キタコの12V化キットで、ライト・ウインカー・ホーンは12V化してあるので完成です。エンジンは、問題なく始動しました。フライホイールが軽く成ったので、空ぶかしのレスポンスはかなり良くなった印象です。走行、インプレはまた後日。ちなみに、メタルクラッド抵抗器は使用していませんが今のところ問題はありません。

-ゴリラ

執筆者:


  1. Z50j より:

    初めまして。
    自分もモンキーに乗っていて同じキットを買ったのですが
    最後のメタルフラッド抵抗の桃コードの接続場所がわからなくて困っています
    よかったら教えてもらえませんか?

    • isoyan より:

      モンキー・ゴリラ6Vでは、メタルフラッド抵抗を入れる配線がないと思います。メタルフラッド抵抗の桃コードの接続場所、シャリーの青白でヘッドライト関係なので、メタルフラッドを使わなくてヘッドライトの玉切れが起きなければ使わなくて問題ないと思います。

  2. T より:

    私も6Vゴリラを所有しておりCDI化を検討しているのですが、
    キタコ12Vキットで12v化されているため、使用する部品のみ購入検討を行いたいので
    今回ご使用された部品を教えていただけるでしょうか?

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゴリラ パンク

写真ではわかりにくいですが、ゴリラのリアタイヤがパンクしました。パンク修理のついでにタイヤも新品に交換しします。 サクッと、リアタイヤを外します。ここまでは簡単なんですが・・・ 合わせホイールから、タ …

ゴリラ エンジン 不具合対策➁ 強化クラッチ

このエンジン、クラッチが上手く切れないというう具合があったので確認してみます。使用していたのは、武川の3枚ディスクのクラッチでした。バラシて調べたのですが、とくに不具合はわからりませんでした。50cc …

ゴリラ エンジン インプレッション 

5月に載せ替えたエンジンのインプレッションですが、その前にエンジンの仕様はこんな感じです。 排気量 49cc キャブ PC20 メイン80・スロー35・ニードル真ん中 マフラー オーバー レーシングダ …

ゴリラ スイングアーム変更

現在、ミニモト8cmロングのスイングアームで、走行には不満はなかったのですが作業性に多少難ありでした。 問題は、チェーン調整のアジャスターがものすごく調整しにくい。目盛りはついているが、あてにならない …

ゴリラ エンジン 腰上変更

昨年9月に載せ替えたエンジンですが、結果としては失敗です。はっきりした原因は不明ですが1万回転あたりでサージング???します。(JKカムの時もサージングしたのでヘッドの問題?)ということで、腰上を変更 …

S