S-tuned

おやじの4mini自己満足チューニング記録

ゴリラ

ゴリラ パンク

投稿日:

写真ではわかりにくいですが、ゴリラのリアタイヤがパンクしました。パンク修理のついでにタイヤも新品に交換しします。

サクッと、リアタイヤを外します。ここまでは簡単なんですが・・・

合わせホイールから、タイヤを外すまで1時間以上かかりましたが、何とかタイヤを外してチューブを取り出すことができました。チューブを、確認するとすぐにパンク箇所を発見できました。なぜこうなったのかわかりませんが・・・。

ホームセンターで、パンク修理キットを買てきたので、このキットを使って修理していきます。

説明書を見ながら作業して、10分ほどでできました。ほかに漏れがないか確認してチューブの補修は終了です。

使用するタイヤはこれです。ダンロップD307今までのタイヤはDUROの3.5-8だったのでかなり細くなる感じです。

タイヤを組んでいきます。まず、タイヤにチューブを入れてある程度空気を入れてチューブを膨らましておきます。これで合わせホイールを組付ける際に、チューブをホイールに挟まないようにします。ホイールを取り付ける前にビードワックスをたっぷり塗っておきます。

合わせホイールなので、ボルトを締め付けていけばタイヤははまります。タケガワの合わせホールの締め付けトルクは、10~14N・mなので12N・mでしめます。

リアハブとスプロケットを取り付けます。(リアハブボルト取り付けトルク24~30N・m スプロケットボルト30~36N・m)

スイングアームにリアタイヤを取り付け完成です。(リアアクスルナット40~50N・m)下の画像と比べるとかなり細くなった感じです。う~んといった感じですが、今後10インチ化のつもりなので、今回はこれで終了です。

-ゴリラ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

武川フロントフォーク整備

このフォークを、ゴリラで使用するつもりなのできれいにしていこうと思います。 このあたりで妥協しました。

ゴリラ整備⑦ エンジン始動

ゴリラですが、調子の悪いエンジン(始動しない)を降ろして新しいエンジンを載せました。 まだ、不具合個所はありますがとりあえず走行できるようになったので、ちょっと走行しましたが調子はかなり良いです。

オイル上がり?

ゴリラから降ろしたエンジンを、バラしてみました。特に不具合を感じていたエンジンではなく、レスポンスはもっさりしていましたが高回転までしっかり回るエンジンでしたので、ヘッドを外してピストンを見てビックリ …

ゴリラ整備⑧ CDI化

今回は、武川のスーパーストリートアウターローターキット(6Vシャリー用)使ってゴリラをCDI化していきたいと思います。 現在、ゴリラはキタコの12V化キットを使用して電装は12Vとなっています。ですが …

ゴリラ 不具合

ゴリラのエンジンですが、不具合がいくつかあります。 1つ目は、画像の場所からのオイル漏れです。 2つ目は、エンジンの圧縮圧力です。8.5kpaって低すぎないか?確かホンダ横型のノーマルエンジンで12~ …