S-tuned

おやじの4mini自己満足チューニング記録

ゴリラ

中華進角CDI

投稿日:

ゴリラのCDIは、武川の物を使っていますがこのCDI進角しないんです。エイプとモンキーはSP-TDCを使っているので点火時期を自由に調整できるので、ゴリラの点火時期にはかなり不満です。高回転でもっと進角させたいんです。そこで、新しくCDIを購入してみました。

よくヤフオク等で見るやつです。ゴリラは、武川のスーパーストリートアウターローターキット(6Vシャリー用)使っているので、CDIのカプラーがカブ用で、モンキー用のCDIがつかえなかったんです。今回、購入したCDIは変換ハーネスもついていたので、このCDIがだめでも変換ハーネスが使えればよいかと・・・・思っていたのですが、この変換ハーネスもダメで、そのまま使えませんでした。取り付け自体はCDI交換なので簡単に終わったのですが、なぜかエンジンがかかりません。理由は簡単で、プラグから火が飛んでいませんでした。不良品かと思ってモンキーの純正CDIを試したのですが、これも火が飛びません。そこで、ちょっとネットで調べると簡単に原因がわかりました。下の写真の、赤枠の配線が逆でした。原因がわかれば簡単に直せますので、サックっと配線を入れ替えます。

これで、無事にエンジンは始動したのですが、アイドリング域(2000回転付近)の点火時期が18度位、そこから3000回転位まで進角していくといった点火時期でした。結果としては、最大進角で約27度という残念な結果となりました。

結局、始動時にケッチンしないように点火時期を遅らせてあるCDIでした。高回転では、武川のCDIと変わりがありません。やっぱりSP-TDCみたいに自由に点火時期を変更したい。

-ゴリラ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゴリラ エンジン 腰上変更

昨年9月に載せ替えたエンジンですが、結果としては失敗です。はっきりした原因は不明ですが1万回転あたりでサージング???します。(JKカムの時もサージングしたのでヘッドの問題?)ということで、腰上を変更 …

ゴリラ オイル上がり下がり?

ゴリラのエンジンですが、とりあえず不具合を修正???して、くみ上げたので始動テストをしてみました。 結果は、タイトル通りですがマフラーからの白煙が改善されません。他の不具合も確認したほうが良いのですが …

ゴリラ 整備⑨ マフラー交換

田中商会の、ステンレスマフラーはさすがにクオリティーが値段相応でした。ステーが短かったり、サイレンサーの向きがおかしかったりと典型的な安物買いの何とかでした。 今回購入したのは、OVER RACING …

ゴリラ フロントフォーク交換

中華フォークに、ヤマンボを装着しているゴリラですが、かなり前にきれいにした武川のフォークに交換していきます。 ハンドル、ライトなどじゃまなものを外していきます。 ここまで外したら、ステムごとフロントを …

エンジン 変更

ゴリラのエンジンを変更しました。1年くらい使用して、エイプのエンジンと比べると回転がもっさりしていて、気持ちの良いエンジンではなかったのが理由です。今までのエンジンは、カムがタケガワのスーパーストリー …