S-tuned

おやじの4mini自己満足チューニング記録

ゴリラ

中華進角CDI

投稿日:

ゴリラのCDIは、武川の物を使っていますがこのCDI進角しないんです。エイプとモンキーはSP-TDCを使っているので点火時期を自由に調整できるので、ゴリラの点火時期にはかなり不満です。高回転でもっと進角させたいんです。そこで、新しくCDIを購入してみました。

よくヤフオク等で見るやつです。ゴリラは、武川のスーパーストリートアウターローターキット(6Vシャリー用)使っているので、CDIのカプラーがカブ用で、モンキー用のCDIがつかえなかったんです。今回、購入したCDIは変換ハーネスもついていたので、このCDIがだめでも変換ハーネスが使えればよいかと・・・・思っていたのですが、この変換ハーネスもダメで、そのまま使えませんでした。取り付け自体はCDI交換なので簡単に終わったのですが、なぜかエンジンがかかりません。理由は簡単で、プラグから火が飛んでいませんでした。不良品かと思ってモンキーの純正CDIを試したのですが、これも火が飛びません。そこで、ちょっとネットで調べると簡単に原因がわかりました。下の写真の、赤枠の配線が逆でした。原因がわかれば簡単に直せますので、サックっと配線を入れ替えます。

これで、無事にエンジンは始動したのですが、アイドリング域(2000回転付近)の点火時期が18度位、そこから3000回転位まで進角していくといった点火時期でした。結果としては、最大進角で約27度という残念な結果となりました。

結局、始動時にケッチンしないように点火時期を遅らせてあるCDIでした。高回転では、武川のCDIと変わりがありません。やっぱりSP-TDCみたいに自由に点火時期を変更したい。

-ゴリラ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゴリラ エンジン分解

ゴリラのエンジンを、チェックしてみます。まず、バラス時に気づいたことですが、スタッドボルトが2本緩んでいました。圧縮が低い原因だとは思いませんが、組みなおすときは対策をしていきます。 燃焼室ですが、カ …

ゴリラ整備⑥ EXポートからオイル漏れ

エンジンを載せ、始動テストまで順調に進んでいたのですが、重大な問題が発生しました。EXポートからオイル漏れです。実際には、噴き出した感じです。たぶんオイル下がりです。めんどくさいですが、エンジンを下ろ …

ゴリラ整備⑧ CDI化

今回は、武川のスーパーストリートアウターローターキット(6Vシャリー用)使ってゴリラをCDI化していきたいと思います。 現在、ゴリラはキタコの12V化キットを使用して電装は12Vとなっています。ですが …

ゴリラ 不具合

ゴリラのエンジンですが、不具合がいくつかあります。 1つ目は、画像の場所からのオイル漏れです。 2つ目は、エンジンの圧縮圧力です。8.5kpaって低すぎないか?確かホンダ横型のノーマルエンジンで12~ …

ゴリラ整備⑦ エンジン始動

ゴリラですが、調子の悪いエンジン(始動しない)を降ろして新しいエンジンを載せました。 まだ、不具合個所はありますがとりあえず走行できるようになったので、ちょっと走行しましたが調子はかなり良いです。

S