子供の、プラレールの新幹線の調子が悪いので修理していきたいと思います。症状としては、走行中のギアの音がうるさく駒とびのような感じで走行する。
とりあえず、ばらして原因を突き止めていきたいと思います。
まずは電池交換の要領で車体の電池カバーを取り外し、次にノーズ部分と電池BOX内のネジ取り外してシャーシからボディーを取り外します。次にギアボックス固定のネジを2本外します。
ライトの配線(赤まる)が、ギアボックスに半田付けされているので、はんだごてを使って配線を外します。
これで、ギアボックスが完全に外れたのでギアボックスを分解していきます。
赤枠の部分を外していきます。ここは接着剤でくっついているので、マイナスドライバーなどを使いながら外していきます。
モーターと金具がはんだで固定されている(赤まる)ので、ここもはんだごてを使ってはんだを取ります。
ギアボックスは、一か所ネジがあるのでこのネジを外します。あとは、爪で固定されているのでマイナスドライバーなどで爪を外しながら、ギアボックス割ります。
これでギアがでてきたので、次回は原因を探っていきたいと思います。
プラレール 新幹線 修理
投稿日:2018年10月21日 更新日:
執筆者:isoyan