S-tuned

おやじの4mini自己満足チューニング記録

ゴリラ

ゴリラ エンジン 不具合対策➀

投稿日:

まず、スタッドボルトのゆるみの対策ですが、新たに工具を購入しました。今までは、ダブルナットで取り付けていたのですが、スタットボルトインストーラーという工具を購入しました。この工具を使て取り付けると、きっちり指定トルクで締め付けることができました。ネジロックも使用したので、スタットボルトのゆるみは大丈夫でしょう。

このエンジン、12000回転ぐらいでサージングがおきていたのでで少し対策をしたいと思います。手っ取り早く、強化バルブスプリングを入れるのもよいですが、ヘッド周り可動部の軽量化で解決できるかやってみたいと思います。
ノーマルの、ロッカーアームとナットスクリューセットで84gあります。

ナット・スクリューを、キタコのチタンナット・スクリューに交換します。

さらに、ロッカーアームを本体も削ります。加工した、ロッカーアームとチタンナット・スクリューで73gとなりましたので、これで11gの軽量化となりました。

マフラーからの白煙対策は、EX側のステムシール周りの部品を新品に交換します。

バルブは、簡単にきれいにしてそのまま使います。

今回、もう一つ工具を購入しました。画像下のバルブコッター装着ツールです。今までは、バルブスプリングコンプレッサーを使って、コッター取り付けていたのですが、毎回かなりてこずっていました。今回、バルブコッター装着ツール購入して使用したのですが、コッターを付けるのがかなり楽ちんになりました。

燃焼室もきれいにしました。

オイル漏れの対策ですが、ガスケットにこれを塗って組んでいきたいと思います。

腰上は、これで組んでいきます。次回は、クラッチの不具合の対策をしたいと思います。

-ゴリラ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

中華進角CDI

ゴリラのCDIは、武川の物を使っていますがこのCDI進角しないんです。エイプとモンキーはSP-TDCを使っているので点火時期を自由に調整できるので、ゴリラの点火時期にはかなり不満です。高回転でもっと進 …

ゴリラ エンジン 腰上変更

昨年9月に載せ替えたエンジンですが、結果としては失敗です。はっきりした原因は不明ですが1万回転あたりでサージング???します。(JKカムの時もサージングしたのでヘッドの問題?)ということで、腰上を変更 …

ゴリラ エンジン分解

ゴリラのエンジンを、チェックしてみます。まず、バラス時に気づいたことですが、スタッドボルトが2本緩んでいました。圧縮が低い原因だとは思いませんが、組みなおすときは対策をしていきます。 燃焼室ですが、カ …

ゴリラ整備③ リヤタイヤ

このゴリラですが放置される前は、フロント8インチ、リヤ10インチだったんです。バランスよく作ったつもりでしたがisoyan的に微妙でした。なので、今回は、前後8インチにしようと思います。ホイールは、手 …

ゴリラ整備⑧ CDI化

今回は、武川のスーパーストリートアウターローターキット(6Vシャリー用)使ってゴリラをCDI化していきたいと思います。 現在、ゴリラはキタコの12V化キットを使用して電装は12Vとなっています。ですが …

S